新作スマホゲーム「ケンガンUB」ってどんなゲーム?オススメする理由は?

ゲーム概要

小学館マンガワン事業室とサイバードが2019年6月に配信開始した新作スマホゲームです。「ケンガン ULTIMATE BATTLE」は、WEB漫画サイト「裏サンデー」と漫画アプリ「マンガワン」で公開中の人気格闘感が「ケンガンアシュラ」初のスマートフォンゲームアプリです。

プレーヤーは、漫画「ケンガンアシュラ」の世界で企業の社長としてゲームに参加します。闘技者をスカウトして雇い入れ、企業間の代理闘争「拳願仕合(けんがんしあい)」に臨みます。

「拳願仕合」に勝ち、獲得した賞金で会社を大きくしていき、闘技者を育て、他のプレイヤーの企業と企業序列争いを演じます。

個性豊かな闘技者達は、原作の作画担当の「だろめおん」先生による描き下ろしです。漫画の世界観に忠実に描かれており、特に原作ファンにはうれしい作品になっています。

企業活動(ストーリーモード)

企業活動(ストーリーモード)の目的は、「ケンガンアシュラ」の世界での乃木グループの一員となり、企業間の代理闘争「拳願仕合」を通して自分の企業を成長させていくことです。

すごろく形式で構成されるエリアで、サイコロを振り、出目に応じて進んでいき、敵対勢力を捜索し、ボスを倒すなどのイベントを消化していくことでストーリーが進行していきます。その途中で、 サイコロを振り、出た目に応じて進み、止まったマスにより、他のプレイヤーとのバトルや賞金獲得などのイベントも起きます。 イベントを消化していくことにより、会社を大きくしていくことができ、闘技者を強化していくことができます。

複数からランダムで選ばれてイベントが発生するハプニングマスがあります。ここでは、大金が獲得できたり、スタミナが最大まで回復するお役立ちイベントもあれば、所持金を大きく失ってしまうマイナスイベントもあり、ギャンブル要素も兼ね備えています。

エリア内には、複数の中ボスがおり、ストーリーの進行には、全て倒すことが必要です。そうすることで、エリアボスへの挑戦権が得られます。エリアボスを倒すと、次のエリアが解放されるという仕組みです。

コースは分岐やループのある複雑な作りになっており、あえて遠回りしたりして、戦略的に進めることが可能になっています。自分にとって一番メリットのあるルートを選択してうまくゲームを進行させましょう。

なお、次のエリアに進んでも、他のエリアとの行き来は可能です。

4つ目のエリア(願流島)のエリアボスを倒すと、チャレンジボスという強力なボスと戦うことができます。初回勝利時に特別報酬がもらえますので、ぜひ挑戦しましょう。バトル自体は何回でも可能ですが、報酬は1回しかもらえませんので注意してください。チャレンジボスは、倒してから3回日付を跨ぐと再び現れるようになっています。

チャレンジボスの攻略ポイントは2つあります。前提として、チャンレンジボスはべレル230と非常にレベルが高いです。勝利するために、闘技者を育てることは絶対条件です。キャラクターの上限開放を行い、最大レベルにしてステータスを高めておく必要があります。さらに、スキルや筋肉を装備し、ステータスの底上げ、後述するバフ、デバフ効果でバトルを有利に進めましょう。

チャレンジボスは、攻撃力が強力で、HPも高いです。勝利するのは非常に大変な相手です。効率的な戦い方が必須となりますので、相性の良い属性相性を考えて闘技者を編成することが重要です。

以上、闘技者の育成と相性の良い闘技者の編成の2点を重点的にチャレンジボス戦を戦いましょう。

ターン制バトル

バトルは「先鋒」「中堅」「大将」による3対3のターン制です。先に対戦相手全員のHPを消耗させることで勝ちとなる勝ち抜き戦です。

闘技者は「筋肉」「スキル」を装備し、自分好みに調整してバトルできます。強力な技を出すことができるスキルを駆使して勝ちをつかみ取りましょう。

漫画の世界観を忠実に再現したバトル演出も本作の見どころです。闘技者特有のスキル発動時に原作の技のシーンが挿入されています。

バトルは、基本的に素早さ(SPD)の優れたキャラクターから先制攻撃できるターン制バトルです。バトルでは、敵の闘技者を全て倒すことで勝ちとなり、デッキに編成している闘技者が全員倒されると負けになります。仕合とは闘技者が1対1で闘う事です。デッキに編成している闘技者から行われ、先鋒が倒されると中堅、大将の順に相手が変わっていきます。デッキに、中堅、大将を編成していない場合は、先鋒が倒された時点で負けが確定しますので、注意してください。なお、ターンは、先行、後攻の闘技者が行動すると1ターン終了となります。

スキルは、SPが貯まった状態で画面右下のスキルアイコンをタップすると発動します。1回アクティブスキルを発動すると、SPが貯まっていても次のターンでは同じスキルを使用できません。なお、スキルには、パッシブスキルや特殊なアクティブスキルもあります。

属性は力、技、速の3種類あり、相性の良い属性で攻撃すると相手に与えるダメージがアップします。また、有利属性の敵から攻撃を受けるとダメージが増え、不利属性へ攻撃すると相手に与えるダメージが減ります。速は力に強く、力は技に強く、技は速に強いという関係性です。

バフ、デバフ効果は、闘技者のステータスや敵に与えるダメージに影響する効果です。バフ、デバフ効果中は、キャラクター名の下にバフの場合は「↑」、デバフなら「↓」のアイコンで表示されます。

旅猫がオススメする理由

すごろく形式でイベントを消化していく過程で賞金を獲得し、企業を大きくしていくという従来のボードゲームに加えて、ターン制バトルという要素をプラスしたありそうでなかった新しさ。原作に忠実な世界観をゲーム内に表現していて、従来のファンも喜ぶであろう完成度の高さ。原作を知らなくても、ボードゲームという性質上、問題なく楽しめます。ぜひ、これを機に独特なゲームシステムを体験してみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です