スマホゲーム「AFTERLOST -消滅都市」ってどんなゲーム?オススメする理由は?

ゲーム概要

Write Flayer Studiosが2019年6月に配信を開始した新作スマホゲームです。2014年に配信開始された前作の「消滅都市」は、ストーリーが進行するとともにタイトルを変えていきながらメジャーアップデートも行い、5年にわたりユーザーから支持を得続けた息の長い作品でした。本作の「AFTERLOST -消滅都市」は、そのフルリメイク作品で、運び屋のタクヤ(声優:杉田智和)と、謎の力を持つ少女ユキ(声優:花澤香菜)のストーリーが描かれたドラマRPGです。

TVアニメ化もされた作品で、本作では随所にアニメーションシーンもちりばめられていて、原作では謎が多かったユキの心の内も垣間見れる内容になっています。前作「消滅都市」の人気曲がリミックスバージョンで新規に収録されており、バトルシーンも、アニメーションによる描写を取り入れたダイナミックな演出に仕上がっています。従来のコアなファン層も新規ユーザーも楽しめる新作となっています。

シンプル操作のセミオート仕様

前作の「消滅都市」は、ドラマアクションRPGとして劇的なストーリー展開、横スクロールのアクション、育成要素と歯ごたえのあるゲーム性が特徴でした。本作は、ストーリーをじっくり楽しめるように、アクション要素を無くし、ストーリーとセミオート仕様のバトルシーンという組み合わせのシンプルな操作で楽しめる作品になっています。よって、本作で初めて「消滅都市」に触れるユーザーでも操作が難しくて困ってしまうという心配はありません。

また、2019年4月から放映開始されているTVアニメ版に合わせてキャラクターのビジュアルも新しくなっており、変わる表情、揺れる髪の毛などの細かい演出も作りこまれており、アニメの「消滅都市」に馴染んだファンにとってゲームの世界観にスムーズに入っていけるようになっています。

演出に凝ったストーリー

本作の特徴として、ストーリーがヒロインのユキの視点で描かれているということが挙げられます。前作とはまた変わった面白さを体感できるようになっています。

メインストーリーは序盤からちょっと気分が重くなってしまうようなシリアスな内容です。運び屋のタクヤと消滅からの唯一の生き残りの少女ユキのふたりの主人公が軸となることで、ふたつの角度から楽しめるようになっています。登場人物も癖のある特徴的なキャラクターを持ち、プレイヤーをハラハラドキドキさせてくれるのが本作の粋な演出です。そもそも、ヒロインのユキが、タクヤに隠し事をしているのが気になってしょうがないのです。

また、敵対する謎の組織もその正体をなかなか明かさないことにプレイヤーは焦されることでしょう。ユキの弟と名乗る生意気な少年ソウマなど、一体何の目的を持ち、タクヤ達の行く手を邪魔するのか、そしてその真の正体は何なのか、なかなか判明しないままストーリーが進行していきます。

この、敵も味方も謎が多いという点が、プレイヤーに得も言われない緊張感を常に生み、ストーリーの先を知りたいと思わせる仕掛けが随所にみられるのが、さすがヒット作のリメイク版です。さらに、メインストーリーの進行につれて、ユキが徐々に心を開き始め、かわいらしくなっていったり、ユミコもいじらしいし、ギークもいいキャラクターぶりを発揮してくるしで声優陣の実力も相乗効果を生み、作品の世界観にのめりこんでしまう事でしょう。

さらにメインストーリーを進めていくと、「タマシイ」というバトルに参加するユニットの逸話などが楽しめるサイドストーリーも解放されます。このサイドストーリーたちも丁寧に作りこまれた質の高い仕上がりになっており、ハマりすぎてしまうとメインストーリーが進まなくなるというワナもあります。

アクション性をカットしたバトルシーン

バトルでは、前作の特徴でもあったランアクションをカットし、プレイヤーと敵が交互に攻撃するターン制のシンプルなものに変わりました。前作との違いは、アクション操作が苦手な方でも、パーティの編成や戦い方次第で十分にバトルで勝利することができるようになったことです。前作のようにランアクションでアドバンテージが入手できなくなった代わりに、バトル全体のバランス感は良くなっている印象です。

プレイヤーは、ガチャなどで手に入れた「タマシイ」の中から、最大5体を選択してパーティを編成し、個性的な種々の敵とバトルします。このバトルは基本的には自動で進みますので、プレイヤーの操作は、ターゲットの選択と、スキルの発動などの戦略面がメインとなります。

バトルをうまく戦い抜くには、属性の相性を理解することは避けられません。火は木に強く、水は火に強く、木は水に強く、光は闇に強く、闇は光に強いです。その強さの差は、敵に与えるダメージが2倍になるほどです。このルールを把握してうまく活用するかどうかで、バトルの成績が大きく変わります。なお、プレイヤーが受けるダメージは敵の属性には関係ない点に注意してください。

敵の中のは、バフ、デバフを駆使するものがいれば、プレイヤー側からダメージが1しか与えることができない守りの固い敵もいます。それに対して、プレイヤー側もスキルを発動したり、ターゲットを変更したりと敵に応じた戦略を練る必要があるのです。特に強敵が相手のバトルでは、スキルとフィーバーを発動するタイミングが勝利のカギとなります。活用できる限られた選択肢をどのように使うのかで勝負の結果が変わるので、シンプルになったバトルシーンと言えども、奥が深いです。

ゲームの進行に伴い、非常に強い攻撃を繰り出すために必要なフィーバーゲージを貯めやすくする連射系のスキルを持つ「タマシイ」をパーティー内に多めに編成する方が有利になったり、能力値だけで判断しない編成が大切になってきます。

充実した育成システム

5年も続く人気RPGらしく、育成システムは充実しています。各タマシイの強化、レア度アップに加えて、スキルやアビリティの強化など育成要素が多く、そのために必要な専用素材を入手するための、専用クエストすらも用意されている熱の入りようです。先述したサイドストーリーや育成システムを含めてやりこみ要素が充実しているのも本作の魅力です。

旅猫がオススメする理由

5年も人気を博した「消滅都市」のフルリメイク作品であること。TVアニメ版の声優陣をそのまま起用したアニメファンもスムーズに世界観に入り込める制作陣の気遣い。アクション操作が苦手な方でも楽しめる、ほぼ自動のバトルシーン。サイドストーリーや育成のやりこみ要素の充実。前作やTV版を知らない新規の方も十分に楽しめるように工夫されています。もちろん、従来のファンの方にもオススメできる完成度になっています。ぜひ、プレイしてみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です