ニコニコ動画って何?料金、特徴は?オススメ理由は?

ニコニコ動画って何?

株式会社ドワンゴが運営し、サービスを提供している動画共有サイトです。「ニコ動」の愛称で親しまれています。動画サービスだけでなく、「ニコニコ生放送」等の派生サービスが作られていくにつれ、それらのサービスの総称として「niconico」と呼ばれるようになりました。

動画配信サービスにあまり興味がない方でも一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。2019年3月末時点で180万人の会員数を抱える人気サービスです。SNS等のインターネットサービスを通じて人とのコミュニケーションを楽しんだりもできる他の動画配信サービスとは違う独特の世界観があります。

特徴は?

再生中の動画に自分の感想等のコメントを表示させて共有することができるコメント機能が特徴です。また、ユーザーは動画の投稿を行うことができる動画投稿機能が他の動画配信サービスにはない大きな特徴といえるでしょう。

作品ラインナップは?

ユーザーによる投稿動画を中心とするエンタメ、その他スポーツ、ペット、政治、アニメ、ゲーム、R-18など幅白いです。初音ミクに代表されるVOCALOIDブームを起こしたのは「ニコニコ動画」です。米津玄師、藍井エイル、ヒャダインなどニコ動出身の有名アーティストも生まれています。

近年は、RPGやアクションゲーム等のゲームプレイ動画や実況プレイも人気があります。

また、ユーザーの投稿動画だけでなく、「ニコニコ生放送」や映画・アニメがメインの「ニコニコチャンネル」等のコンテンツも利用できます。

中でもアニメの品揃えが豊富で、最新アニメが網羅されているのがファンにはうれしいですね。最新話を無料で視聴できる作品もあります。

TV放送と同じ日時に生放送する作品もあるので、放送エリア外の方にとっての救世主的な役割も担っています。これは、他の動画配信サービスにはない特徴です。対応デバイスも多いので、TV以外のデバイスで視聴できるというメリットもあります。

アニメ情報総合サイト「Nアニメ」

2018年4月開始のサイトです。niconicoの代表がニコニコのアニメサイトを使いやすくしたいとの思想のもとに作られたアニメのポータルサイトで、noconicoへの各サービスへのアクセスのしやすさだけでなく、自社配信がない作品については、アマゾンやネットフリックスなどの競合サービスを展開する外部へのリンクもつけられており、ユーザーは非常に便利に利用できるようになりました。

定額制アニメ見放題「dアニメストア ニコニコ支店」

ニコニコチャンネル内のサービスとしては初となる定額制アニメ見放題サービスが2017年12月から開始されました。

月額432円(税込)で約1800作品、約26000話以上のアニメ作品を視聴できます。ニコニコの特徴であるコメント機能も利用できます。

作品ラインナップは、基本的に本店であるNTTドコモ運営のアニメ動画配信サイトである「dアニメストア」と同じですが、アニソン、舞台などの本店でにないコンテンツも利用できます。

なお、dアニメストアとは別に会員登録をする必要があります。

有料会員と無料会員のサービス比較

2018年2月から、会員登録しなくてもニコニコ動画の視聴ができるようになりました。しかし、動画の視聴とコメントの閲覧のみにその機能が制限されているため、醍醐味を味わうためには会員登録をオススメします。

ニコニコでは有料会員を「プレミアム会員」、無料会員を「一般会員」と呼びます。両者を、料金面と動画視聴機能の面で比較すると、プレミアム会員は月額540円(税込み)、読み込み速度が速く、動画のシークも可能になっています。一般会員は、無料である分、読み込みが遅く、動画のシークは一部動画のみできるようになっています。その他で両者で特筆すべき差は、再生画質です。プレミアム会員は常時高画質再生が可能ですが、一般会員は平日の18時から26時及び土日祝日の12時から26時の間は混雑緩和のために低画質での視聴になります。

メリット

1.コメント機能

今でこそ、他の動画配信サービスにもチャット機能が搭載されてきていますが、その先駆者はニコニコ動画です。一人で視聴していても、大勢と一緒に視聴しているような楽しさが味わえます。ニコニコの文化といっても良いでしょう。

2.無料でも利用できる

他の動画配信サービスでは、お試しの無料期間という形で入会できるものが多いですが、ニコニコ動画には一般会員という無料会員が存在します。有料のプレミアム会員との比較では機能面での制約はあるものの、無期限で無料で利用できるので、ぜひ登録してみてください。

3.TVと同じ日時に放映される作品がある

放映エリア外の方やTV以外のデバイスで視聴したい方にとっては、ありがたいです。

4.ユーザー同士のコミュニケーションが気軽に取れる

動画を観るだけの受け身的な楽しみ方だけでなく、動画にコメントを投稿したり、自分が動画の投稿者になったり、コミュニティーを作ったりフォローしたりと他のユーザーとの交流がしやすい仕様になっています。

5.アニメ作品がたくさんある

ニコニコ動画の配信数は62万を越えています。これは有料作品も含む数字で、かつ素人の二次創作動画も含むため、単純に他社との比較はできないのですが、バンダイチャンネルが約55000、dアニメストアが約43000という事を考えると際立っています。アニメの世界観に浸りたい方にはマストなのではないでしょうか。

旅猫がオススメする理由

無料でも楽しめる手軽さ。アニメコンテンツだけではない、もはや文化ともいえニコニコ独特の楽しい世界観。手軽にユーザーとコミュニケーションが取れるニコニコ生放送の存在。私は長年、ニコ生目当てにプレミアム会員ユーザーを続けているのですが、このサービスのおかげで部屋で一人でネットをして過ごしていても全くさみしさを感じません。もし、一人で毎日さみしさを感じている方は、ニコニコの無料会員から始めて見ることを自信を持ってオススメします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です